就業規則 懲戒解雇

  • 問題社員の退職勧奨・解雇について

    例えば、戒告や減給といった、就業規則上の制裁を使い反省を促すことです。また、問題のある社員と直接面談し、合意退職を促すという手段があります。 それでも解決しないというときは解雇を考えていくことになります。問題社員として想定される例としては、遅刻や欠勤の増加、ハラスメントやいじめへの加担、サボりが多い、能力不足など...

  • 残業代の請求をされた時の対応について

    また、就業規則等に定めがあれば、それ就業規則に定められた日・時間以外の労働には、法定時間内であっても別途賃金を支払わなければなりません。 会社としては、固定残業代やみなし残業制度の利用によって支払っている場合もあると思います。しかしこのような場合でも残業代を請求されてしまうことがあります。まず、固定残業代を支払っ...

  • 就業規則の重要性とは

    就業規則は労働契約において非常に重要なものです。就業規則とは、使用者が作成し、労働条件や服務規律を労働者に統一的に適用するための文書のことをいいます。 日本では、労働者を採用するときに個別の労働契約ごとに規定を付けないことが多いため、就業規則がそのまま労働契約の内容ということになり、特に重要な役割を果たします。

  • 予防法務とは

    そのほか、就業規則などの社内規則の整備も労働問題の発生を未然に防ぐという点で予防法務に該当するでしょうし、クレーマーへの対応マニュアルをあらかじめ定めておくことも、顧客との紛争を最小限にとどめる予防法務的役割を持っているといえます。 このように、企業活動におけるリスクを想定し、法的な対応も含めて事前に予防策を検討...

  • 社員のコンプライアンス違反への対応

    こういった事態の発生を防止するために,就業規則や各種規定を整備して社員の行動規範を明らかにするほか,相談窓口を設けるなどといった事前の対策を行う事で,問題の発生や拡大を未然に防ぐことができます。 また,万一問題が発生した場合には,速やかに事実関係を把握して,処分等が必要な場合にはしかるべき手続を行うこと,また,再...

Knowledge基礎知識

Keywordよく検索されるキーワード

Lawyer弁護士紹介

山田和哉弁護士
専門家名

山田 和哉(やまだ かずや)

所属

大阪弁護士会

大阪弁護士会遺言相続センター運営委員会副委員長

略歴

甲陽学院高等学校 卒業

京都大学法学部 卒業

神戸大学法科大学院 修了

資格

ファイナンシャルプランナー(AFP)認定者

日商簿記3級

式森達郎弁護士
専門家名

式森 達郎(しきもり たつろう)

所属

大阪弁護士会

略歴

関西学院大学高等部 卒業

関西学院大学法学部 卒業

大阪大学高等司法研究科 修了

総務省 行政管理局 公共サービス改革推進室 任期満了

Office事務所概要

事務所内観

事務所内観

事務所名 法律事務所プリウス
所在地 〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目1-9 大和地所南森町ビル4階
TEL 06-6360-9824
FAX 06-6360-9823
対応時間 9:00~18:00 ※時間外対応可能(要予約)
定休日 土・日・祝 ※休日対応可能(要予約)