News気を付けたい法律事務所の広告 その3
このテーマでのお話しはすでに3回目になりますが、その短い間にも怪しげな法律関係の広告は様々に変化しています。
ここでネタにしているのは、主にFacebookに表示される広告なのですが、当初流行していた海外ロマンス詐欺などの搾取金返還は下火になり、不貞慰謝料や、今は「国の認めた借金救済制度」なる広告が主流になっているように思います。(特に広告をクリックすることはないのですが、ひょっとしたら私の見ているものから表示される広告にバイアスがかかっている可能性はありますが)
特徴的なのは、「自己破産は人生を棒に振るから絶対にやめろ」というもの。
弊事務所の弁護士も、裁判所から破産管財人の仕事を請けており、個人や法人の破産手続を行なっていますが、最近、破産に関与している弁護士の間では、自己破産が相当である依頼者に対して、その後の継続的な支払いがおよそ見込めないような任意整理(いわゆる「借金減額」)を行なって、手数料だけ受けとり、その後依頼者は経済的に行き詰まって破産手続を行なわざるを得なくなる、というケースが頻発しているとのことです。
このようなケースだと、依頼者は、本来であれば破産手続の手数料だけで済ませられたのに、加えて任意整理の手数料も負担せざるを得なくなります。ただでさえ経済的な苦境にある依頼者を喰い物にするような手法であり、あらたな消費者被害とも言える非常に重大な問題です。
この手法から見れば、「自己破産は絶対にやめろ」と広告する意味が見えてくると思います。
たしかに、破産手続に入れば、借り入れができなくなるとか、クレジットカードを作れなくなるとかの制約はあります(ただ、これは任意整理でも同じことです。)が、破産手続で人生を棒に振る、ということはありえません。
私自身、多くの破産管財事件に関わっておりますが、ほとんどの破産者の方は、真摯に破産手続に向き合っておられ、その後の経済的再生を期しておられます。そもそも破産手続は、人生を棒に振らないための手続ですから、ゆめゆめ惑わされることのないよう、お気を付けいただきたいと思います。
↓↓しかしまあこの方、いろんな事務所の広告に出ておられますね。
前に六法が置いてあるからといって、法律家とは限りません。おそらく、役者さんなんでしょうね。
見ているとこんな子供騙しの広告ばっかりで、法律家として本当にイヤになります・・・。
最新の記事
バックナンバー
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (2)
Knowledge基礎知識
-
従業員によるハラスメ...
職場におけるいじめや嫌がらせをハラスメントといいます。ハラスメントには、性的言動によるセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)、妊娠・出産に関わるマタニティ・ハラスメント(マタハラ)、職務上の地位・権限を濫用して行うパワー […]
-
予防法務とは
一般的に予防法務とは、事業の遂行にあたって発生することが予想されるリスクを事前に洗い出し、それに対する対応をきちんと行うことで、法的問題が発生することを事前に予防するための活動をいいます。たとえば、従業員を雇用する際に、 […]
-
問題社員の退職勧奨・...
従業員・社員の中に問題のある社員がいて、解雇しようかとお悩みのことはないでしょうか。実は法律上、解雇にはとても厳しい制限があり、理由が不十分なままに解雇をすると不当解雇として訴えられてしまうことがあります。労働契約法16 […]
-
未払い残業代がある場...
従業員に時間外労働や深夜労働、休日労働などをさせた場合には、使用者は、その労働時間に対応する通常の賃金のほかに、割増賃金を支払う必要があります。にもかかわらず、残業代や割増賃金が未払いの場合には使用者(会社)に罰則が課せ […]
-
社員のコンプライアン...
コンプライアンスは,一般的に「法令遵守」などと訳されます。本来の意味は,法規範のみならず,社会規範や倫理などを遵守することも含まれます。とはいえ,法令や規則の遵守は,コンプライアンスの最も重要な要素であることはいうまでも […]
-
相続放棄の効果と注意...
相続が発生した場合、相続人は被相続人の権利と義務の一切を包括的に承継することになります。他方、負債が多い場合などには、負債の承継を避けるため、相続放棄を検討される形からのご相談を多くいただきます。今回は、相続放棄の効果と […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 労働問題 弁護士 相談 芦屋市
- 企業法務 弁護士 相談 西宮市
- 労働問題 弁護士 相談 西宮市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 芦屋市
- 離婚 弁護士 相談 西宮市
- 離婚 弁護士 相談 芦屋市
- 企業法務 弁護士 相談 神戸市
- 債権回収 弁護士 相談 神戸市
- リーガルチェック 弁護士 相談 大阪市
- 離婚 弁護士 相談 大阪市
- 交通事故 弁護士 相談 西宮市
- 労働問題 弁護士 相談 大阪市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 西宮市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 西宮市
- 債権回収 弁護士 相談 芦屋市
- 企業法務 弁護士 相談 尼崎市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 大阪市
- 交通事故 弁護士 相談 芦屋市
- 交通事故 弁護士 相談 尼崎市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 尼崎市
Lawyer弁護士紹介

弁護士 |
山田 和哉(やまだ かずや) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 大阪弁護士会遺言相続センター運営委員会副委員長 |
略歴 |
甲陽学院高等学校 卒業 京都大学法学部 卒業 神戸大学法科大学院 修了 |
資格 |
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 日商簿記3級 |

弁護士 |
式森 達郎(しきもり たつろう) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 |
略歴 |
関西学院大学高等部 卒業 関西学院大学法学部 卒業 大阪大学高等司法研究科 修了 総務省 行政管理局 公共サービス改革推進室 任期満了 |
行政書士 |
柏井 千尋(かしい ちひろ) |
---|---|
所属 |
大阪府行政書士会 北支部 |
取扱業務 | 自動車登録、各種許認可等申請 |
※行政書士柏井千尋は、「行政書士事務所プリウス」として、法律事務所プリウスとは独立して行政書士業務を行っております。
Office事務所概要
事務所名 | 法律事務所プリウス |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目1-9 大和地所南森町ビル4階 |
TEL | 06-6360-9824 |
FAX | 06-6360-9823 |
対応時間 | 9:00~18:00 ※時間外対応可能(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能(要予約) |