従業員によるハラスメント防止と対応方法
職場におけるいじめや嫌がらせをハラスメントといいます。ハラスメントには、性的言動によるセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)、妊娠・出産に関わるマタニティ・ハラスメント(マタハラ)、職務上の地位・権限を濫用して行うパワー・ハラスメント(パワハラ)など様々な種類があります。
性的要求や飲酒強要などに応じなかったことを理由にして、懲戒処分や解雇、配転と言う不利益取扱いをする対価型のハラスメントは、会社側が配慮すれば発生しにくい類型です。一方、従業員同士や、従業員が部下に対して執拗にいじめ・嫌がらせをしているような場合、会社としては発見しづらく、問題が生じてから明らかになることが多いです。
しかしこのように会社が知らなかった場合であっても、会社は責任を問われることがあります。会社には、「職場環境調整義務」「ハラスメント防止措置義務」など、ハラスメントを職場で発生させないように整える義務を負っているからです。
このように考えると、会社は、まずハラスメント防止が起きにくい環境を作ることが必要です。例えば、ハラスメント研修や啓発を行い、どのような行為・発言がハラスメントに当たるのか等を示すことです。ハラスメントは近年特に社会問題として表面化しているものなので、若い社員だけでなく、長く勤めている社員に対しても徹底して行うことが大切です。
またハラスメントを早期発見できるような制度を作ることも効果的です。ハラスメント相談室を置いて早期に発見し、注意や勧告を行うことも大切です。
法律事務所プリウスは、大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市を中心に、大阪府、兵庫県南部、京都府南部、奈良県などにお住いの方から、労働問題に関するご相談を承っております。事前にご予約いただければ、休日・時間外・出張相談も可能となっておりますので、お気軽に当事務所までご相談ください。ご相談者様のお悩みと真摯に向き合い、より良い解決策をご提案させていただきます。
Knowledge基礎知識
-
違反社員へ懲戒処分を...
懲戒処分とは、従業員の企業秩序違反行為に対して企業が行う制裁のことを指します。その内容を軽いものから列挙すると、注意を行う「戒告」、給与を減額する「減給」、一定期間の出勤を禁止する「出勤停止」、役職・職位を解く・下げると […]
-
仮差押と差押の違い
売掛金の請求や貸金の返還などを裁判で主張し、勝訴の判決を得た場合、相手が任意に支払わなければ、相手の財産や債権を差し押さえることで、請求の内容を実現することができます。これが「差押」です。しかし、「差押」で請求の内容を実 […]
-
就業規則の重要性とは
就業規則は労働契約において非常に重要なものです。就業規則とは、使用者が作成し、労働条件や服務規律を労働者に統一的に適用するための文書のことをいいます。 日本では、労働者を採用するときに個別の労働契約ごとに規定を […]
-
【弁護士が解説】債権...
債権には消滅時効があります。消滅時効が完成してしまったら、その債権は消滅してしまいますから、回収できなくなってしまいます。会社が債権者の場合には、大きな損失になってしまいますから、債権回収における消滅時効の扱いは重要です […]
-
従業員の労働条件を変...
勤務時間や賃金を変更する、契約社員を正社員へと変更する等、従業員や会社の状況の変化に応じて従業員の労働条件を変更する必要が生じた場合には、従業員の雇用契約を変更する手続きを踏む必要があります。以下では、従業員の労働条件変 […]
-
社員のコンプライアン...
コンプライアンスは,一般的に「法令遵守」などと訳されます。本来の意味は,法規範のみならず,社会規範や倫理などを遵守することも含まれます。とはいえ,法令や規則の遵守は,コンプライアンスの最も重要な要素であることはいうまでも […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 不動産トラブル 弁護士 相談 西宮市
- 相続 弁護士 相談 神戸市
- リーガルチェック 弁護士 相談 尼崎市
- 債権回収 弁護士 相談 尼崎市
- リーガルチェック 弁護士 相談 西宮市
- 交通事故 弁護士 相談 芦屋市
- 企業法務 弁護士 相談 芦屋市
- 交通事故 弁護士 相談 神戸市
- 相続 弁護士 相談 尼崎市
- 離婚 弁護士 相談 芦屋市
- リーガルチェック 弁護士 相談 芦屋市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 西宮市
- 相続 弁護士 相談 西宮市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 尼崎市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 神戸市
- リーガルチェック 弁護士 相談 神戸市
- 相続 弁護士 相談 芦屋市
- 企業法務 弁護士 相談 西宮市
- 労働問題 弁護士 相談 芦屋市
- 債権回収 弁護士 相談 西宮市
Lawyer弁護士紹介

弁護士 |
山田 和哉(やまだ かずや) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 大阪弁護士会遺言相続センター運営委員会副委員長 |
略歴 |
甲陽学院高等学校 卒業 京都大学法学部 卒業 神戸大学法科大学院 修了 |
資格 |
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 日商簿記3級 |

弁護士 |
式森 達郎(しきもり たつろう) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 |
略歴 |
関西学院大学高等部 卒業 関西学院大学法学部 卒業 大阪大学高等司法研究科 修了 総務省 行政管理局 公共サービス改革推進室 任期満了 |
行政書士 |
柏井 千尋(かしい ちひろ) |
---|---|
所属 |
大阪府行政書士会 北支部 |
取扱業務 | 自動車登録、各種許認可等申請 |
※行政書士柏井千尋は、「行政書士事務所プリウス」として、法律事務所プリウスとは独立して行政書士業務を行っております。
Office事務所概要
事務所名 | 法律事務所プリウス |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目1-9 大和地所南森町ビル4階 |
TEL | 06-6360-9824 |
FAX | 06-6360-9823 |
対応時間 | 9:00~18:00 ※時間外対応可能(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能(要予約) |