【弁護士が解説】債権回収において消滅時効の完成を阻止する方法とは
債権には消滅時効があります。消滅時効が完成してしまったら、その債権は消滅してしまいますから、回収できなくなってしまいます。会社が債権者の場合には、大きな損失になってしまいますから、債権回収における消滅時効の扱いは重要です。
一方、一定の事由があれば、この消滅時効の完成を阻止することができます。どのような場合に債権の消滅時効の完成を阻止することができるのか、を解説します。
債権回収の消滅時効期間
債権の消滅時効期間は次のとおりです(2020年4月1日の民法改正)。
- 権利を行使できることを知った時から5年間
- 権利を行使できる時から10年間
上記いずれか短い方が適用されます。
債権回収の消滅時効の完成の阻止方法
時効の完成を阻止する方法には、「時効の完成猶予」と「時効の更新」があります。
「時効の完成猶予」とは、時効の進行を一時的にストップすることをいいます。
よく知られているのは裁判外での催告です。内容証明郵便などによる債権の履行の催告を行う場合がありますが、これにより6か月間時効の完成が猶予されます。
仮差押や仮処分をしたときは、手続が終了した時から6か月間時効の完成が猶予されます。
また、当事者間で権利についての協議を行う旨の合意が書面でされたときは、最大で1年間時効の完成が猶予されます。
「時効の更新」とは、一定の事由の発生により進んでいた時効の期間がリセットされ、また最初から進行することをいいます。
たとえば、債務者がその債務を承認したときは、その承認があったときから時効が更新されます。
また、裁判の確定判決で権利が確定すると、時効期間が更新され、その後10年間時効は完成しません。
強制執行や担保権の実行などは、手続が終了した時に時効が更新されます。
まとめ
債権回収の消滅時効は、「時効の完成猶予」や「時効の更新」によってその完成を阻止することができます。
いずれの方法にしても、時効が完成するまでにこちら側に有利になるような準備や証拠集めを行い、手続をとることが必要となります。
そのため時効完成が近づいている場合、それらの準備が間に合わなくならないよう注意が必要です。
時効完成が近づいていて債権回収が不安な場合は、早めに弁護士に相談することをお勧めします。
Knowledge基礎知識
-
従業員の労働条件を変...
勤務時間や賃金を変更する、契約社員を正社員へと変更する等、従業員や会社の状況の変化に応じて従業員の労働条件を変更する必要が生じた場合には、従業員の雇用契約を変更する手続きを踏む必要があります。以下では、従業員の労働条件変 […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産を所有している場合、またその不動産を誰かに貸したり、売却する時などには法的トラブルに遭遇する可能性があります。例えば、相隣トラブル(どこまでがうちの土地なのかという問題など)、騒音問題、クレーム、相続問題、マンショ […]
-
就業規則の変更・見直...
就業規則とは、労働者が遵守すべき職場のルール、給与規定や労働時間といった労働条件について定められた規則の総称を指します。常時10人以上の従業員を使用している事業場において、使用者は就業規則を作成・届出をする義務があります […]
-
【弁護士が解説】債権...
債権には消滅時効があります。消滅時効が完成してしまったら、その債権は消滅してしまいますから、回収できなくなってしまいます。会社が債権者の場合には、大きな損失になってしまいますから、債権回収における消滅時効の扱いは重要です […]
-
契約書の作成・リーガ...
「リーガルチェックとは、具体的にどういった仕事内容をさす言葉なのだろうか。」「契約書の更新に合わせ、リーガルチェックを行いたいが、社内で対応できる人材がおらず困っている。」契約書の作成やリーガルチェックについて、こうした […]
-
売掛金回収の期限につ...
取引先の売掛金は、時効にかかることがあります。売掛金は、取引先に販売した商品・サービスの対価として取引先が支払うものですが、これは時効により、5年間行使しないと消滅します(民法166条1項)。売掛金の発生は通常、商品を納 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 顧問弁護士 弁護士 相談 神戸市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 尼崎市
- 労働問題 弁護士 相談 芦屋市
- 債権回収 弁護士 相談 西宮市
- 労働問題 弁護士 相談 尼崎市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 西宮市
- 離婚 弁護士 相談 芦屋市
- 労働問題 弁護士 相談 大阪市
- 債権回収 弁護士 相談 芦屋市
- 相続 弁護士 相談 神戸市
- リーガルチェック 弁護士 相談 西宮市
- 相続 弁護士 相談 大阪市
- 交通事故 弁護士 相談 西宮市
- 相続 弁護士 相談 西宮市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 芦屋市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 西宮市
- 離婚 弁護士 相談 大阪市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 大阪市
- 交通事故 弁護士 相談 大阪市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 大阪市
Lawyer弁護士紹介
弁護士 |
山田 和哉(やまだ かずや) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 大阪弁護士会遺言相続センター運営委員会副委員長 |
略歴 |
甲陽学院高等学校 卒業 京都大学法学部 卒業 神戸大学法科大学院 修了 |
資格 |
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 日商簿記3級 |
弁護士 |
式森 達郎(しきもり たつろう) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 |
略歴 |
関西学院大学高等部 卒業 関西学院大学法学部 卒業 大阪大学高等司法研究科 修了 総務省 行政管理局 公共サービス改革推進室 任期満了 |
行政書士 |
柏井 千尋(かしい ちひろ) |
---|---|
所属 |
大阪府行政書士会 北支部 |
取扱業務 | 自動車登録、各種許認可等申請 |
※行政書士柏井千尋は、「行政書士事務所プリウス」として、法律事務所プリウスとは独立して行政書士業務を行っております。
Office事務所概要
事務所名 | 法律事務所プリウス |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目1-9 大和地所南森町ビル4階 |
TEL | 06-6360-9824 |
FAX | 06-6360-9823 |
対応時間 | 9:00~18:00 ※時間外対応可能(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能(要予約) |