News相続放棄を予定しているときに、遺産から葬儀費用を出していい?
昨日、NHKの朝の情報番組で、相続に関する特集が組まれたそうです。
私自身はその番組を見ていなかったのですが、SNSではその話に触れた投稿が多く見られました。
その中に、「葬儀費用を遺産から支出しても、相続放棄できる」という内容の投稿が多数見られました。士業者などが投稿しているようです。
たしかに、華美でない葬儀費用を遺産から支出しても、相続放棄はできるとした裁判例は存在します。
しかしながら、
・華美でないかどうかの具体的な判断基準が不明確で、予測が難しい
・ご自身の判断で支出が許容範囲内だと思っても、実際には許容範囲を超えていたり、そもそも葬儀費用に含まれなかったりする場合が考えられる
・法的には葬儀費用は喪主が負担するのが大原則であり、遺産からの支出はあくまで例外である
・万一相続放棄が無効と判断された場合には多額の負債を負わざるをえないことになり、最悪の場合自己破産するしかなく、リスクが大きすぎる
という観点から、特にご自身の判断で葬儀費用を遺産から支出することは、私はお勧めしていません。できないとは言いませんが、できるかと言われると、上記のリスクを説明させていただいています。
葬儀費用を遺産から支出したあとに相続放棄できる、という、相続人に都合の良い情報は、相続人になられた方にとっては飛びつきたくなる情報ではありますが、メディアの情報を軽信せず、専門家によく相談されることをお勧めします。
山田
最新の記事
バックナンバー
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (2)
Knowledge基礎知識
-
予防法務とは
一般的に予防法務とは、事業の遂行にあたって発生することが予想されるリスクを事前に洗い出し、それに対する対応をきちんと行うことで、法的問題が発生することを事前に予防するための活動をいいます。たとえば、従業員を雇用する際に、 […]
-
従業員の労働条件を変...
勤務時間や賃金を変更する、契約社員を正社員へと変更する等、従業員や会社の状況の変化に応じて従業員の労働条件を変更する必要が生じた場合には、従業員の雇用契約を変更する手続きを踏む必要があります。以下では、従業員の労働条件変 […]
-
内部統制システムとは...
一定の規模を有する会社においては、取締役会が、会社で行われている業務の執行や計算について、適正かつ効率的に進められているかどうかチェックすることは容易ではありません。このことは、規模が大きい会社であればあるほど、より難し […]
-
相続放棄の効果と注意...
相続が発生した場合、相続人は被相続人の権利と義務の一切を包括的に承継することになります。他方、負債が多い場合などには、負債の承継を避けるため、相続放棄を検討される形からのご相談を多くいただきます。今回は、相続放棄の効果と […]
-
債権回収を弁護士に依...
取引先への売掛金や貸付金等で、支払いが滞納されていたり、うやむやにされてしまっていることがあると思います。債権を放置すると、民法の時効規定にかかり消滅し、い回収不能になってしまいますし、また時間の経過とともに証拠が見つか […]
-
相続においてよくある...
遺産相続を巡って親族間が争いになる、というお話しは、テレビドラマなどでも格好のテーマになります。では、どのような場合にトラブルになりやすいのでしょうか。トラブルになりやすいパターンをご紹介します。①遺産のなかで不動産の占 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 相続 弁護士 相談 西宮市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 芦屋市
- 離婚 弁護士 相談 大阪市
- 交通事故 弁護士 相談 神戸市
- リーガルチェック 弁護士 相談 尼崎市
- 企業法務 弁護士 相談 尼崎市
- 企業法務 弁護士 相談 芦屋市
- 相続 弁護士 相談 神戸市
- 企業法務 弁護士 相談 神戸市
- 相続 弁護士 相談 大阪市
- 債権回収 弁護士 相談 尼崎市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 大阪市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 尼崎市
- 離婚 弁護士 相談 西宮市
- 企業法務 弁護士 相談 大阪市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 芦屋市
- 労働問題 弁護士 相談 大阪市
- リーガルチェック 弁護士 相談 西宮市
- 債権回収 弁護士 相談 芦屋市
- 不動産トラブル 弁護士 相談 神戸市
Lawyer弁護士紹介

弁護士 |
山田 和哉(やまだ かずや) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 大阪弁護士会遺言相続センター運営委員会副委員長 |
略歴 |
甲陽学院高等学校 卒業 京都大学法学部 卒業 神戸大学法科大学院 修了 |
資格 |
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 日商簿記3級 |

弁護士 |
式森 達郎(しきもり たつろう) |
---|---|
所属 |
大阪弁護士会 |
略歴 |
関西学院大学高等部 卒業 関西学院大学法学部 卒業 大阪大学高等司法研究科 修了 総務省 行政管理局 公共サービス改革推進室 任期満了 |
行政書士 |
柏井 千尋(かしい ちひろ) |
---|---|
所属 |
大阪府行政書士会 北支部 |
取扱業務 | 自動車登録、各種許認可等申請 |
※行政書士柏井千尋は、「行政書士事務所プリウス」として、法律事務所プリウスとは独立して行政書士業務を行っております。
Office事務所概要
事務所名 | 法律事務所プリウス |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満5丁目1-9 大和地所南森町ビル4階 |
TEL | 06-6360-9824 |
FAX | 06-6360-9823 |
対応時間 | 9:00~18:00 ※時間外対応可能(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能(要予約) |